2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

EmacsにおけるLaTeX執筆環境構築(1)AUCTeXの設定と使い方について

Emacs上でLaTeXを編集するときに便利なパッケージの一つとしてAUCTeXが知られている。本記事は設定と使い方を備忘録として残すのが主旨である。 TeXのインストール AUCTeXのインストール 設定 Emacsの設定 latexmkの設定 解説と補足 AUCTeXの公式情報 AUCTeX…

Emacs27で"Package cl is deprecated"を抑制する方法

起動直後 early-init.elの先頭に以下を記述する。 (setq byte-compile-warnings '(cl-functions)) 設定ファイルなどをバイトコンパイルするとき 以下の設定を追記する。 (eval-when-compile (setq byte-compile-warnings '(cl-functions)))

Emacsで補完入力を行うCompany-modeの設定 2021

はじめに Emacsで補完入力を行うためのパッケージとしてcompany-modeがよく知られている。 本記事ではこの設定を紹介し、備忘録として残しておく。 設定 以下の設定を適用する。 コードを表示する ;; -*- mode: emacs-lisp; coding: utf-8 ;; 主なデフォルト…

EmacsからJupyter Notebookを触るための設定

はじめに Emacsのeinというパッケージを用いることで、EmacsからJupyter Notebookを編集し、表示することができる。 実行イメージは以下の通りである。ein(emacsからjupyter)は便利なのでぜひ pic.twitter.com/yBeAucc1n7— mat (@ballforest) August 21, 2…

EmacsでPythonを書く設定 2021

はじめに PythonまわりのEmacsの設定を整理したということ。Company-modeの設定は言語共通の部分が多く長くなるので省略した。Language serverの紹介がメイン。 ※最新の設定は2022の記事に tam5917.hatenablog.com Language server Emacsからlanguage server…

Griffin-Limアルゴリズムの実行時間をlibrosaとtorchaudioで比較してみた話

はじめに 音声の振幅スペクトルから位相を推定し、元の音声を復元するためのGriffin-Limアルゴリズムが知られている。 Griffin-Limアルゴリズムはlibrosaパッケージとtorchaudioパッケージの両方に実装されている。 librosa librosa.org torchaudio pytorch.…

音声認識結果を音声合成するPythonスクリプトをSpeechRecognitionとPyOpenJTalkで書いたみた話

はじめに かつて、音声認識と音声合成を組み合わせて遊んでみるという主旨の記事を書いたことがある。 tam5917.hatenablog.com 音声合成には、コマンドラインから音声合成できるOpenJTalkパッケージを用いたのだった。これをPythonから動かす場合には、専用…

torchaudioとtorchlibrosaの実行速度に違いはあるのか?

はじめに PyTorchには音声系データを処理するのに便利なtorchaudioというライブラリが存在する。 pytorch.org一方、音声系データの処理に便利なlibrosaというパッケージが存在する。 librosa.orgさらにtorchlibrosaという、librosa内部の行列計算まわりをPyT…

black用py-isortの設定

私はblackをpythonコードのformatterに用いているので、blackの仕様に合うようにisortを設定して動かしたいというわけである。isortをEmacsから触るためにはpy-isortを用いる。以下の記事は参考になる。 qiita.com isortのマニュアルはこちらから: pycqa.gi…