2021-01-01から1年間の記事一覧

EmacsにおけるLaTeX執筆環境構築(3) pdf-toolsについて

はじめに pdf-toolsを使うことで、Emacs上で使い勝手の良いPDFビューワーが実現できるので、その設定を残しておく。 はじめに インストール OS別のインストール手順 Linux MacOS pdf-toolsのインストール Lispパッケージのインストール epdfinfoのインストー…

短時間フーリエ変換入門に関する記事へのリンク

早稲田大学の矢田部先生による、短時間フーリエ変換に関する入門記事。 第一回:連続信号と離散信号 第二回:離散フーリエ変換 第三回:短時間フーリエ変換 第四回:信号の再構成と窓関数 第五回:実装における諸注意 第六回:時間周波数領域のスパース表現 …

MacOS Big Surでirony-serverをコンパイルできた

突然コンパイル・インストールにこけるようになったが、 以下の記事を参考にして手動でコンパイルしたらうまくいった。 qiita.com

Pythonで2値の乱数ベクトルを生成したいとき

2値が-1と1とした場合、こう書く。 import numpy numpy.random.choice([-1, 1], 10) # 10個生成

音声認識結果に基づき複数話者でテキスト音声合成する簡易音声変換アプリをPythonで書いた話

はじめに PySimpleGUIの応用シリーズ。スクリプトの動作の様子は以下の通り。wavファイルを音声認識して、複数話者で音声合成するデモ(最初はデフォルトのテキストで合成) pic.twitter.com/CYX5pw0qiX— mat (@ballforest) September 5, 2021 本記事の趣旨…

Yahoo天気予報をスクレイピングしてしゃべらせるPythonプログラム

表題の通り。 音声認識結果に基づく天気予報の結果を音声合成によりしゃべらせた、ということ。 必要なライブラリ pipでインストール可能である。 pip3 install numpy pip3 install pyopenjtalk pip3 install speech_recognition pip3 install urllib3 pip3 …

csv-modeは便利

csvファイルを編集するときにはとても便利でした。 blog.kyanny.me

Pythonの異常検知用パッケージPyODの形式に従って、ガウス混合モデル(GMM)に基づく異常検知を実装した

はじめに 2021年8月22日現在、Pythonの異常検知用パッケージであるPyODにガウス混合モデル(Gaussian Mixture Model; GMM)ベースの 異常検知が実装されていなかったので、それを実装したということである。 PyODのインストール pipでインストール可能である…

DAGMMに基づく教師なし異常検知をPyTorchで実装した

はじめに 教師なし異常検知の機械学習モデルの一つとして、"Deep Autoencoding Gaussian Mixture Model" (以降DAGMM)が知られている。 今回はこれを、異常検知/外れ値検知のためのPythonパッケージPyODの仕様に沿った形で、PyTorchにより実装したというこ…

OC-NNに基づく教師なし異常検知をPyTorchで実装した

はじめに 教師なし異常検知の機械学習モデルの一つとして、"One-Class Neural Network" (以降OC-NN)が知られている。 今回はこれを、異常検知/外れ値検知のためのPythonパッケージPyODの仕様に沿った形で、PyTorchにより実装したということである。 異常検…

Deep SVDDに基づく外れ値検知をPyTorchで実装した

はじめに 外れ値検知の機械学習モデルの一つとして"Deep SVDD" が知られている。 今回はこれを、異常検知/外れ値検知のためのPythonパッケージPyODの仕様に沿った形で、PyTorchにより実装したということである。 外れ値検知は1クラス分類と捉えることができ…

Pythonの異常検知パッケージPyODのフォーマットに従って、カーネル密度推定に基づく異常検知を実装した

はじめに 異常検知(外れ値検知)のための便利なPythonパッケージとしてPyODが存在する。 pyod.readthedocs.io github.com クラシックな手法から比較的最先端の手法まで実装されており、インタフェースも使いやすいのでオススメできる。 2021年8月9日現在、P…

MacOSのEmacsにEPWING形式の辞書を導入する

表題に関して、こちらを参考にした。 ただ同記事はUbuntu前提だったので、Macでの導入ログを残しておく。1. EBライブラリをダウンロードしてインストール - http://www.mistys-internet.website/eb/ - configure, make, make install2. eblookをダウンロード…

Mac OS (Big Sur)に音声認識エンジンJuliusをインストールしたときの記録

音声認識エンジンJuliusのソースコードをgithubからダウンロード https://github.com/julius-speech/julius/releases 解凍後、configureを掛けてmakeする ./configure makeすると以下のエラーに遭遇した: src/adin/adin_mic_darwin_coreaudio.c:99:3: error…

EmacsからOverleafを触るための設定

Atomic Chrome for Emacsというパッケージを使う。要するに、Chrome拡張 Atomic Chromeの力を借りて、Chrome上でのテキストエリア編集をEmacsから実現できるようにしたパッケージである。Atomic Chrome for Emacsについては作者様の記事を読むのがよい。そし…

『制御理論における数学』シリーズへのリンク

『計測と制御』誌に掲載された、『制御理論における数学』と題される一連の解説記事がある。 本記事は備忘録としてそのリンクを掲載するものである。 《制御理論における数学》第1回: 線形代数-特異値分解を中心にして 《制御理論における数学》第2回: 数理…

版元ドットコムのリンク集(理数系・理工系書籍の出版社別)

版元ドットコムという、書誌情報を検索できるWebサービスがある。 www.hanmoto.com 検索を活用することで、出版社別に書誌情報を検索することができ、特に出版予定の書籍がいち早くリストアップされるのが嬉しい。理数系・理工系書籍の出版をメインにしてい…

consult-lineのmigemo化に向けた試作

consult-lineはswiperの代替として便利に使える。これをmigemo化したいということである。 プロンプトに続いて検索したい日本語を「ローマ字読み」入力すると、それをもとにconsult-lineが走るという、単純なラッパーである。 (defun consult-line-migemo ()…

selectrum/consult/marginaliaの設定

ivy/counsel系の代替として、selectrumやconsultが最近来ている。特徴をまとめた方がいる: selectrum … ivyに対応。ivyよりも実装はシンプル。 consult ... counselに対応。counselにはないユニーク機能を持つコマンドを提供したり。consult-bufferはその例…

AdaCosのPyTorch実装にまつわるバグ

深層距離学習の一つであるAdaCosはとても有効である。 PyTorch実装も利用できる。 github.com ところがこの実装には(2021/04/24時点)、使い方を間違えるとNaNが頻発する不具合がある。 forward関数内でscaleをadaptiveに更新しているのだが、学習データの…

ivy/swiperをmigemo化した際に遭遇したエラーの解決と新たなminor-modeの提案

はじめに avy-migemoを使わずにswiperやswiper-isearchをmigemo化することに成功した偉大な先人がいる:これらの記事では、ivyに食わせるmigemo的な正規表現を生成する関数を独自に定義している。 そして、これらの設定を適用したのち、swiper-isearchを実行…

LaTeXソースを保存と同時にコンパイルしPDFを作成するための設定(smart-compile.elとlatexmk利用)

以下の記事にて、表題に関する設定が公開されていた。「自動コンパイル」のところである。 AUCTeX の設定と便利な機能 銭谷誠司氏のサイトにて公開されているsmart-compile.elを用いている。上記の記事ではリンク切れであったが、現在はgithubにて継続的に開…

マウスホイールによる連続スクロールのスピードを調節 on Emacs

マウスホイールにより連続スクロールすると画面がどんどん飛んでしまうので、それを抑制する設定。 Ubuntu (global-set-key [mouse-5] '(lambda () "" (interactive) (scroll-up 1))) (global-set-key [mouse-4] '(lambda () "" (interactive) (scroll-down …

summarye.elの設定 改訂版

かつてsummarye.elの設定に関する記事を書いたことがあるが、今回いくつか見直した。 display-line-numbers-modeによる行番号の表示を止めた。これをしないと行番号がsummarye由来ものと合わせて2重に行番号が表示されるからである。またサマリがポップアッ…

EmacsにおけるLaTeX執筆環境構築(2)LaTeXのlanguage serverであるtexlabをeglotから使う

はじめに LaTeXにもlanguage serverがあると聞いて、早速インストールを試してみたときの記録。そのlanguage serverとはtexlabである。これをEglotによりEmacs上から使うのが目的である。 実行環境 MacOS Catalina 10.15.7 Ubuntu 22.04 Emacs 28.2 手順 tex…

EmacsにおけるLaTeX執筆環境構築(1)AUCTeXの設定と使い方について

Emacs上でLaTeXを編集するときに便利なパッケージの一つとしてAUCTeXが知られている。本記事は設定と使い方を備忘録として残すのが主旨である。 TeXのインストール AUCTeXのインストール 設定 Emacsの設定 latexmkの設定 解説と補足 AUCTeXの公式情報 AUCTeX…

Emacs27で"Package cl is deprecated"を抑制する方法

起動直後 early-init.elの先頭に以下を記述する。 (setq byte-compile-warnings '(cl-functions)) 設定ファイルなどをバイトコンパイルするとき 以下の設定を追記する。 (eval-when-compile (setq byte-compile-warnings '(cl-functions)))

Emacsで補完入力を行うCompany-modeの設定 2021

はじめに Emacsで補完入力を行うためのパッケージとしてcompany-modeがよく知られている。 本記事ではこの設定を紹介し、備忘録として残しておく。 設定 以下の設定を適用する。 コードを表示する ;; -*- mode: emacs-lisp; coding: utf-8 ;; 主なデフォルト…

EmacsからJupyter Notebookを触るための設定

はじめに Emacsのeinというパッケージを用いることで、EmacsからJupyter Notebookを編集し、表示することができる。 実行イメージは以下の通りである。ein(emacsからjupyter)は便利なのでぜひ pic.twitter.com/yBeAucc1n7— mat (@ballforest) August 21, 2…

EmacsでPythonを書く設定 2021

はじめに PythonまわりのEmacsの設定を整理したということ。Company-modeの設定は言語共通の部分が多く長くなるので省略した。Language serverの紹介がメイン。 ※最新の設定は2022の記事に tam5917.hatenablog.com Language server Emacsからlanguage server…